このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

熱帯東南アジアのホタルの
シンクロニゼーションの様子

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

ミレニアム橋で発生した「大揺れ」現象の様子

本研究室は,このようなシンクロニゼーション(集団現象)を深く掘り下げ,
その応用を開発する「面白く!」 「役に立つ!!」研究と開発を行なっています.

・研究室の知的財産(特許出願)

 

発明の名称

件名,発明者

出願日

1

同期引込周波数帯域演算装置、同期引込周波数帯域演算方法およびプログラム

特許第7323911
特許公報

発明者:田中ら

2019年3月18日

1

最適波形の演算方法、プログラム及び最適波形演算装置

特許第6273871
特許公報

発明者:田中,矢部

2014年2月3日

2

通信装置及び通信方法

特許第5477743
特許公報

発明者:M2篠原,田中

2010年4月30日

3

無線通信装置、及び無線通信システム並びに送信タイミング制御方法

特許第5435427
特許公報

発明者:M2手塚,田中

2010年4月8日

4

通信装置及び通信タイミング同期方法

特許第5382576
特許公報

発明者:M2篠原,田中

2009年4月14日

5

発振器の内部機構の推定方法、推定プログラム及び推定装置

特許第5407088
特許公報

発明者:M1菊地,M2宮崎,田中

2008年12月16日

6

情報処理装置および方法、プログラム、並びに通信方法

特許第5177416
概要
特許公報

発明者:M2菊地,M1木村,田中

2008年11月7日

7

通信装置、移動体通信システム及び通信方法

特許第5092115
概要
特許公報

発明者:M1篠原,田中

2008年6月6日

8

発振素子アレーの発振位相制御装置及びその制御方法

特許第4724864
特許公報

発明者:M2増形,田中

2007年5月21日

9

時刻同期方法及びそれに用いる通信装置及びノード

特許第4982759
特許公報

発明者:M2太田,田中

2006年11月1日

10

Method of avoiding synchronization between communicating nodes

US 2005190796A1 (US), EP 1521407B1 (Europe), DE602004005391T2 (Germany), CN 1601951A (China)

2004年9月14日

11

ノード、これを用いた通信システムおよび通信方法

特許第4173789号

2003年9月19日

田中研のミッションとポリシー

「大量生産,大量消費」,「スピード」,「効率」という「量」を一途に追い求めてきたこれまでの工学技術は今や曲り角に来ているのではないでしょうか?その「曲り角」は,地球温暖化,化石燃料や電子機器に用いられるレアメタルの枯渇という形で徐々に,しかしはっきりとした形で現れてきています.この「曲り角」は,突然やってきたものでしょうか?いや,そうではなさそうです.ヨーロッパでは中世から森を切り拓き街を形成していった時点で既にそのルーツがあり,現れるべくして現れてきたものといえるのではないでしょうか.

続きを読む

研究分野

(例えば体内時計,ホタルの集団同期明滅,心臓の拍動リズム生成など,理論,シミュレーション,実験による研究)

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

熱帯東南アジアのホタルの
シンクロニゼーションの様子

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

ミレニアム橋で発生した「大揺れ」現象の様子

 

実験の模様

実験の様子

結果

(「生きている」ネットワークのダイナミクス,生物の分散情報メカニズムの理解)

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

粘菌の様子 その1

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

粘菌の様子